豊かな日本の自然から生まれた和食。それは、地球の自然の恵みから生命のエネルギーを得ること。
そして生命にやさしい食材とは、あたたかい人の手から生まれます。
三河湾を望む老舗「料理旅館 呑龍」と古き伝統を守る海苔問屋「山ヨ榊原商店」。
私たちは、新しい和食のカタチを提案します。
「みそ汁」と「のり」が織りなす絶妙なハーモニーをお楽しみ下さい。
<豆女将 特許取得 第4695873号>
料理旅館呑龍の日本の朝食おもたせ詰合せです。
他では味わえない、「伝統職人の技と美味しさ・楽しさ」をご家庭へ。
慶事・法事などの引出物や大切な方への贈り物に、
愛知県名産のカクキュー八丁味噌を使った料理旅館呑龍の「即席赤出し豆女将 豆腐」と
創業明治18年の山ヨ榊原商店の「焼きのり」をセットにしました。
【セット内容】
即席赤出し「豆女将」豆腐 1箱(12.8g×4個入り)
焼きのり 全型 50枚×1箱
混焼のり(8切48枚)×1本
味のり(8切48枚)×1本
【混焼きのり】 ~伝統の逸品~
三河湾では初冬のある期間のみ、極めて稀に黒のりに青のりが付着する「混のり」が採取されます。
この貴重な混のりの初摘みをさらに厳選し伝統の職人技にて丁寧に焼き上げました。
黒のりの味わいと青のりの風味が格別です。
【味のり】~口どけの逸品~
初摘みの柔らかな部分だけを厳選。
職人の銘技により、とろけるような優しい口どけをお楽しみ頂けます。
【焼のり】
朝食の定番です。
参州に豊かなる海ありて 極上の海苔を産す
創業明治十八年
古くより伝わる手技にて 丁寧にじっくりと焼けば
格調高き香りと ほのかなる潮の旨味 きわめて美味なり
これ究極なり
モチモチなのに香ばしいもなかの中から、風味豊かな八丁味噌の赤出汁しが!
初めて出会う美味しさをお届けします。
菓子職人が丁寧に手焼きで焼き上げた国産100%もち米の最中に、
愛知県名産のカクキュー八丁味噌と天然だし、具材を入れた本格派の即席赤出しです。
八丁味噌の風味と焼いたもち米の香りは、自信作です。
熱湯を注ぐと簡単に料理旅館の味をお楽しみいただけます。
最中の形にもこだわり特許を取得しました。
風味豊かな赤出しを何百杯も味見をして完成させました。
国内はもとよりアメリカ西海岸のショッピングセンターでも販売頂いております。
【商品開発の背景】
料理旅館呑龍は、愛知県豊川市の三河湾を一望できる御津山の頂きで
「味」と「おもてなし」の宿を開いておよそ50年です。
隠れ宿的存在として多くのお客様にご利用頂いております。
愛知県名産のカクキュー八丁味噌を使った「茄子の肉味噌田楽」が名物です。
2005年の中部国際空港出店の際に、地元のお土産にもなるようにと、
「即席赤出し 豆女将」は、重くない八丁味噌を使った商品として完成させtました。
朝食ギフトとして贈り物に喜ばれました。
法要の引出物によかったです。
幸せを呼び込む豆女将
・「豆女将」は旅館の大女将と若女将を表しています。
・赤色は健康な人が食を欲する鮮やかな色です。
・顔の形はお味噌の豆を連想させ、笑顔はお客様を笑顔でお迎えする姿勢の表れです。
【即席赤出し「豆女将」豆腐】 内容量 1箱 51.2g(12.8g×4個)
原材料
豆みそ<大豆(遺伝子組換え大豆は使用していません)>、植物油、もち米、かつお節、てんさい糖、
食塩、酵母エキス、昆布(原材料の一部に小麦を含む)、油揚げ、<大豆(遺伝子組換えでない)>、
豆腐、豆腐用凝固剤、わかめ、増粘剤(グァーガム)、酸化防止剤(ビタミンE)
保存方法 高温、多湿、直射日光を避け、冷暗所で保存してください。
【焼のり】 原材料 国産乾海苔
【混焼のり】 原材料 国産乾のり(黒のり、青のり)
【味のり】
原材料
乾のり(国内産)、醤油、砂糖、みりん、食塩、かつお、こんぶ、唐辛子、甘味料(ステビア)、調味料(アミノ酸等)
原材料の一部に大豆・小麦を含む
保存方法 直射日光・高温多湿を避けてください。